
JR岡山駅から後楽園まで、路線バスと直通バスが運行しています。8月の幻想庭園開催中は、直通バスを増便しておりますので、バスを利用してご来園される方は、より便利です。【岡山駅→後楽園行き 時刻表】JR岡山駅の後楽園口(東口)バスターミナル1番乗り場より、約10分おきに運行しています。8/1~5、7~10、16~18、21~25、28~31okayamaekihatu1.pdf8/6、11~15、19...
8月中の園内ボランティアガイドについては、猛暑が予想されるため、休止させていただく場合があります。ご不便をお掛けいたしますが、ご了承ください。 園内見学の際には、パンフレットをご覧になりながらゆっくりと散策してください。 ○後楽塾・キラリ応援隊(ガイドご希望の方を随時出発でご案内しています。)→8月中は、随時ガイドは休止いたします。予約ガイドは受け付けております。 ○岡...

"大暑(たいしょ)"を迎え、夏真っ盛りの後楽園では、夏を代表する百日紅(さるすべり)が開花しています。また、涼しげな薄紫色の花を咲かせる藪蘭(やぶらん)が開花中です。 ●百日紅(さるすべり)/Lagerstroemia indica 【現在の状況】開花中 【場 所】栄唱の間西側、鶴舎北側、新殿西側、花交の滝北側 【花 期】9月中旬まで 百日紅は、元禄7年(169...

小暑(しょうしょ)"が過ぎ、梅雨開け間近の後楽園ではさまざまな夏の花が緑一色の園内に涼しげな彩りを添えています。 花葉の池では風格ある大輪の白い花の蓮「一天四海(いってんしかい)」が水面を埋め尽くしています。 沢の池北側では、「凌霄花(のうぜんかずら)」が鮮やかな橙色の花を咲かせ、夏らしさを演出しています。後楽園内で見られる花々については、詳しくはこちらをご覧ください。http://www.oka...

"立秋"も過ぎ暦の上では秋になりました。まだまだ、暑い日が続きますが、鶴鳴館前庭の"すすき"が穂を出し、福田茶屋前の沢の池縁では、"萩(はぎ)"が咲き始めるなど、秋のきざしを捜してみました。 ●すすき/Miscanthus sinensis 【現在の状況】穂出始め 【場 所】鶴鳴館前庭、廉池軒 【花 期】11月下旬まで 古代から親しまれてきた植物で、『万葉集』...

後楽園の茶畑で穫れた新茶ができましたので、販売中です。今年5月に園内茶畑で収穫した茶葉で作った新茶です。後楽園にご来園の記念やお土産にぜひどうぞ!!後楽園の売店・茶店で販売しています。限定600袋で、無くなり次第終了いたします。※販売は、各店舗営業時間内です。 【価格】1袋(50グラム入り)...800円(税込み) 【販売場所】○残夢軒...086-272-2371 ※完売いたしました ...
秋の幻想庭園期間中の岡山後楽園にて公開人前結婚式を挙げて頂くカップルを募集いたします。申し込みは、8月4日(金)必着です。【挙式日】平成29年11月23日(木・祝)【挙式予定時間】 人前式(17:30~19:00) ※雨天決行 【募集数】 1組【応募条件】・これから挙式を考えているカップル ・新郎新婦のいずれかが岡山県内に在住、もしくは岡山出身の方 ・当日までの打合せにお越しいただけ...

園内の建物を無料で公開し、座敷からの眺めの楽しみ方や建物等の歴史的価値を解説します。後楽園の魅力に触れていただくとともに、希望者には、折り紙(タンチョウ)体験など簡単な和文化にも触れていただきます。〔開催日〕毎月第1、第3金曜日〔時 間〕午前10時~午後3時〔会場〕11月:茂松庵 12月:鶴鳴館※日時・会場等は、変更になる場合があります。〔参加費〕基本的に無料ですが、体験内容によっては、材料費が必...

江戸時代から伝わる遊び『投扇興』 扇を的に向かって投げ、扇と的の落ち方で点数を競います。観光で訪れた方や投扇興の経験がない方でも、気軽に短時間で楽しんでいただける体験会を開催しております。原則毎月第1月曜日の開催です〔時間〕午前10時~午後1時〔会場〕鶴鳴館※日時会場等、変更になる場合があります。参加は無料です。(ただし後楽園の入園料は必要です)時間内で随時受付しておりますの...